当院の施設基準のご案内

マイナンバーカードでのオンライン資格確認システム導入について

当院は、マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しております。
保険情報、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、診療に活用します。
保険情報のみの利用でその他の情報利用を希望されない方は、カードリーダーでの受付の際に、情報取得について「同意しない」を選択いただけますが、
より多くの情報が得られた方が、適切な診療を行えます。

なお、2024年11月末までは、引き続き、保険証でも受診いただけますが、
12月より保険証は廃止となり資格証明書となりますので、マイナ保険証への移行をご検討ください。
カードリーダーで受付時に情報取得について「同意しない」を選択された方、保険証での受診の方の場合は、窓口負担が多くかかることがございます。ご了承くださいませ。

医療情報の活用・医療DX推進体制整備加算について

当院では、医師が診察を実施する診察室において、
オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等(受診歴、薬歴、特定健診などの情報)を活用して診療を実施いたします。
医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の推進に取り組んでおります。
電子処方箋を発行する体制、電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については電子カルテメーカーと協議中です。


外来感染対策向上加算についてのお知らせ

当院では、患者さんやご家族、院内職員、来院者などに対し、感染症の危険から守るため、
感染防止対策等に積極的に取り組んでおります。
当院外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受け入れを発熱外来として行っています。

時間外対応加算3についてのお知らせ

当院では、通院されている患者様に対して、診療時間外であっても電話等でのお問い合わせに対応できる体制を整えております。
診療時間外の時間や休日、夜間等は、当院の電話番号にお電話いただくと、院長に転送されます。
これに伴い、時間外対応加算3をとして再診時に加算を算定させていただいております。
こちらは、時間外の対応についての体制を整備していることに対する加算ですので、
受診された時間が時間外であった方、または、時間外に対応したことがある方に加算するものではなく、ご来院されるすべての患者様に算定できるものです。
ご了承ください。

かかりつけ医としての取り組み(初診時の機能強化加算・地域包括診療加算・認知症地域包括診療加算について)

当院では、「かかりつけ医」機能を有する医療機関として、初診時に機能強化加算を算定しております。
以下の取り組みを行っております。

・他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
・介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
・ 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。

必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、
お薬手帳のご提示やご質問をする場合がございますが、予めご了承ください。

また、当院では「地域包括診療加算・認知症地域包括診療加算」を算定する患者さんに、「かかりつけ医」として、
次のような診療を行います。

・生活習慣病や認知症等に対する治療や管理を行います。
・他の保健医療機関で処方されるお薬を含め、服薬状況等を踏まえたお薬の管理を行います。
・予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。
・介護保険の利用に関するご相談に応じます。介護専門支援員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応しています。
・必要に応じ、訪問診療や往診に対応します。
・体調不良時等、患者さんからの電話等による問い合わせに対応しています。
・患者さんの状態に応じ、医師が可能と判断する場合、28日以上の長期処方、希望によりリフィル処方箋の交付を致します。

患者さん・ご家族へのお願い

・他の医療機関を受診される場合は、お急ぎの場合を除き担当医へご相談ください。
 お急ぎの場合に他の医療機関を受診した場合には、次回受診時に処方されたお薬や行った検査など状況をお知らせください。
・受診時には、お薬手帳をご持参ください。マイナ保険証持参いただき、オンライン資格確認で薬剤情報を確認できれば、そちらでも構いません。
・処方を受けている薬局のお名前をお知らせください。
・健康診断の結果については、担当医にお知らせください。

当院でのお薬について

現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いております。
保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、
患者様に適切に医薬品を提供するために、処方箋には、医薬品の銘柄名ではなく、
一般名(成分名)を記載する取り組みを行っております。
ただし、同じ成分であっても銘柄によって使用感にばらつきがあります。
お薬についてご不明、ご心配ごとがありましたら、お気軽に医師にご相談ください。

明細書発行体制等加算について

当院では、「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」を発行しております
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。


外来感染対策向上加算について

院内感染防止対策に関する当院の取り組みは、以下の通りです。

◎ 院内感染の防止に留意し、感染等が発生した際には原因の速やかな特定、制圧、終息を図ることが医療を提供するうえで大切です。
◎ 当院では院長の管理のもと、全従業員が「標準予防策」を基本とした院内感染防止・対策に努めています。
◎ 毎日、職員に対して、健康管理を徹底しています。
◎ 業務中はサージカルマスクの着用、衛生管理を適切に実施しています。
◎ 感染予防策として遮蔽物の設置、一定の距離の確保、共用部分、共有物等の消毒、換気等を適時、適切に実施しています。
◎ 発熱がある方を診察する場合には、時間的または空間的に動線を分けるなどの対策を講じています。
◎ 薬剤耐性菌の発生防止のために不必要な抗菌薬の使用を控え、効果的な抗菌薬を選択し、適切な期間処方しています。
◎ 当院は地域の病院や医師会と連携して院内感染対策に取り組んでいます。

 


診療時間

診療時間

      午 前       午 後
月曜   9:00〜12:00   16:00〜19:00 
火曜   9:00〜12:00   16:00〜19:00
水曜   9:00〜12:00            休   診
木曜   9:00〜12:00   16:00〜19:00 
金曜   9:00〜12:00   16:00〜19:00
土曜   9:00〜12:00          休 診
日曜      終  日  休  診
祝日      終  日  休  診 

※水曜午後、土曜午後、日曜、祝日は休診となります

Copyright(c) 2024 亀山内科医院. All Rights Reserved.